アーク溶接、抵抗溶接の省力化、自動化の小さなお手伝いなら㈱やま電におまかせ下さい!!
〒959-1271 新潟県燕市蔵関379番地1 株式会社やま電 0256-64-3381 FAX:0256-64-2348
TOPへ 会社概要 製作事例 樋山のコラム プライバシー お問い合わせ
製品製作事例
・テーブルスポット溶接機
・8点マルチスポット溶接機
・ロータリーインデックス式
 スポット溶接機
・6点マルチスポット溶接機
・TIGフェラー溶接
・プラズマ溶接用クランプシーマー
・自動CO2アーク溶接装置
・加熱冷却装置
(※新潟県開放特許)
リンク
愛知産業株式会社
株式会社五十嵐製作所
小池酸素工業株式会社
神港テクノス株式会社
日立ビアエンジニアリング㈱
松下溶接システム株式会社
プラズマオプト事業部
日本ウエルディング株式会社
新潟食品通販専門店
【どんぐり屋】
【いつもこの頃に思うこと】
 今年もやがてお盆を向える頃となった。
 多くの人との出会いがあり、また別れがあった。まさかあのスポーツマンで見るからに健康そうな彼が自分より早く逝こうとは思ってもみなかった。
 そんな別れの中で、特に忘れられない一人の屈強な友があった。
 船乗りで貨客船のコックを勤め、それこそ世界の海を掛け巡って来た男。齢30になるのを前に陸へ上がる決心をした。故郷の母も待っていた。しかし田舎町であったことから、この地ではなく、100キロ近く離れた全く知己も無く知らない県都での開業に決めた。
 広い通りからちょっと入って又袋小路の奥であった。そこでカウンターで7,8席位ではなかったかと思われるが借り店舗で始めて看板をあげた。洋食屋である。
 世界をめぐって各地で食味はしてきたが日本の牛肉は世界一である、との確信を持っていた。その彼の一番のお勧めは「ハンバーグ」であった。大きくて厚い、ナイフを入れると肉汁が溢れんばかり。中でも逸品はビーフシチューであった。
 嫁さんももらって女の子が二人、しばらくは楽しい家庭生活も味わえた筈だったが、やがて奥さんに脳腫瘍が見つかり、苦悩の日が続き、そして二人の子供を残して他界することになる。その後、連なる他の店から発生した火災で、営業はできなくなった。常連のお客様が心配して、いろいろな物件を話してくれたけれど、金も絡む事ゆえむずかしく、今までよりもちょっと離れるが、3階建の2階に店舗、3階に寝室の着いた所におちついた。
 愛想もよく話題もそこそこで、おばさんグループから、若い人達にも好感をもたれていた。
 相変わらずカウンター席で、対面で料理が出てくる。いわゆるオープンキッチンである。
 自分の親しい和食の店主も紹介しお互い交流を深めていたが、ある時紹介した私に、いろいろと苦情を並べた。それは彼が推薦してお客さんにわざわざ行ってもらった、そのお客さんが告げたとの事、そして、自分も常々思っていたことなど、聞かされた。
 それは自分も全て承知してはいたけれど、なかなか言い出せるものではない。
 和食の店主に「あなた同業者として言ってやったらどうだ。涙を流して喜ぶぞ」
 「とんでもない、そんな風にとってもらえれば良いが、逆のケースが多いからね、自分だって他人にそんなこと言われたら、余計な御世話だ、いやなら来てもらわなくても良いよ。位の事は言うよね」仕方がない。憎まれ役を買う事になってしまった。それはいいけど、文句を言われるかどうかは別として分かってくれて、そのようにしてくれるかな?
 本来は感謝されていいはず、とは思いどもそれは難しいことだろう。
 覚悟を決めて仕方なく一人で行く。シチューをゆっくり食べて3人の客の帰りを待つ。やがて食事の時間も結構過ぎた事もあって次の客は来ない。このときぞ。
 「マスター、ちょっと聞きたくない話だろうがちょっと聞いてくれませんか」怪訝な顔で
 「改まってなんですか?」
 そこでいろいろと、全てをなるべく柔らかく、話した積りであったが、表情は変わった。余計なお世話だったわけだ。言いわけらしき事も、逆に尻をまくりそうなことも。言わねば良かった。明らかに今後の応対も変わってくるだろう。
 それでも結構お客さんを連れて食事に行ったものだが、前とは違っていた。
 やむをえぬ事、自分がお願いとか、忠告めいたことについては変わらず、一つ変わった事といったらカレンダーが別の会社のものに掛け替えられていた。仕方無かろう。それが自分にたいする抵抗だったということか。
 どの位経った頃か、弟が自分に告げた「マスターがお詫びをいってくれって頼まれたよ」その半年後ではなかったか、彼が海で水死したのは。
寄稿K.K
【投稿コーナー】への投稿募集中♪
↓↓↓
株式会社やま電
 〒959-1271 新潟県燕市蔵関379番地1
 TEL:0256-64-3381 FAX:0256-64-2348
 mail:cust@kkyamaden.co.jp
Copyright (C) 2011 Yamaden All Rights Reserved.